家具探しをしていると「スツール」という単語を目にする機会があると思います。
スツールとはどんな家具?と聞かれて、自信を持って答えられる人はどのくらいいるでしょうか?
ちょっとした椅子のことをスツールと呼ぶのかと思えば、ソファとセットで置いてある足置きもスツールと呼ぶし…スツールがなんなのかはっきりわからないという人もいるかと思います。
そこで今回は、スツールとはどういった家具なのかお話していきます。
|スツールの種類とは?
スツールと呼ばれるものにはどんなものがあるのでしょうか?
■ちょっとした腰掛けとしてのスツール
足乗せ用のソファのことをオットマンと言いますが、スツールと呼ぶケースもあります。
先ほども述べたようにstoolには足乗せ台という意味もあり、オットマンとスツールは同義として使われています。
足を乗せるものとして、フットスツールと呼ばれる場合もあります。
■ソファのスツール
足乗せ用のソファのことをオットマンと言いますが、スツールと呼ぶケースもあります。
先ほども述べたようにstoolには足乗せ台という意味もあり、オットマンとスツールは同義として使われています。
足を乗せるものとして、フットスツールと呼ばれる場合もあります。
■バーカウンターのスツール
バーなどの高いカウンターに合わせた背の高い椅子もスツールと呼ばれます。
バースツール、ハイスツール、カウンタースツールといった名称もありますが、全て同じものを指します。
|スツールの機能とは?
スツールには便利な機能がついているものがたくさんあります。
どのような機能があるのか見ていきましょう。
■折り畳み式
折りたためるタイプのスツールもあります。
こちらも、スタッキングタイプと同様に、保管の際に場所を取らないという魅力が。
小ぶりなものは持ち運びもしやすいため、ちょっとした腰掛けに使ったり、高い物を取りたい時に使ったりと、様々な使い方ができます。
1脚あるだけでも重宝する便利アイテムです。
■キャスター付き
キャスター付きのスツールは、病院などの施設で多く採用されています。
立ったり座ったりといった動作が多い人、座ったまま移動をしたり、向きを変えたりする人におすすめのアイテムです。
■昇降式
座面下に設置してあるレバーを引くと、座面の高さを変えられるタイプのスツールもあります。
バースツールに多くみられる機能で、カウンターの高さに合わせて調整ができるようになっています。
■回転式
座面が360°回転するスツールもあります。
キャスター付きスツールや、昇降式スツールは座面も回転することがほとんどです。
木製スツールには、手動で座面を回転させることで座面の高さを変えられる、おしゃれなデザインのものもありますよ。
■スタッキング式
スタッキングとは積み重ねるという意味があります。
何個も重ねられるようなデザインで作られているスツールは、保管の際に場所を取らないため、とても便利なアイテムです。
同じデザインのスツールをストックしておけば、来客時に慌てることがありません。
|スツールの上手な選び方とは?
スツールには様々な種類があることがわかりました。
それでは、どのようにスツールを取り入れたら良いのでしょうか?
■来客用の椅子として
同じデザインのスツールをいくつか揃えておくことで、来客時に慌てることがありません。
実家の両親、会社の同僚、お子さんの友達など、来客時には複数人が同時に訪ねてくることが多いかと思います。
小さめで軽量なデザインであれば出し入れも簡単に行うことができるため、来客時に大活躍してくれます。頻繁に使うものではないため、収納に場所を取らないスタッキングタイプで揃えておくと良いでしょう。
スツールに使われる素材には様々な物があります。
モダンなお部屋には、アイアンやスチールが使われたシンプルなものを。
ナチュラルなお部屋にはウッドを使用した温かみのあるデザインで揃えましょう。
■キッチン作業のお供に
立ちっぱなしでの作業は疲れてしまうもの。
キッチンにスツールが1脚あれば、疲れた時にサッと腰掛けることができるため、毎日の作業が快適に。
キッチンの高さは通常のダイニングテーブルよりも高いため、スツールの高さにも気をつけたいところ。
昇降機能のあるスツールであれば、キッチンの高さに合わせて使用することができるためおすすめです。
大ぶりな物や重さがあるものは、移動がしづらく邪魔だと感じてしまう原因にもなりますので、軽量のものや、キャスター付きのスツールを選ぶようにしましょう。
■ディスプレイの役割も
スツールの使い方は座るだけではありません。
お気に入りの雑貨を飾るためのおしゃれアイテムとしても活躍してくれます。
スツールは小ぶりな物が多いため、玄関ホールや、通路、リビングなど様々な場所に取り入れることができるのも魅力の1つ。
■玄関の腰掛けとして
玄関の土間にちょっとしたスツールがあると、靴を脱いだり履いたりする際にとても便利。
サンダルやブーツ、スニーカーなどは、立ったままでは脱いだり履いたりしづらいものです。
玄関にちょっとした腰掛けがあれば、玄関での靴の脱ぎ履きをスムーズに行えるようになるため大変重宝するアイテムです。
来客の際にも、スマートにスツールを使うよう勧めてあげれば、お客様に喜ばれるのではないでしょうか。
■寝室のサイドテーブルとして
寝室のベッド横にスツールを置くというコーディネート方法もおすすめです。
ベッド横にはサイドテーブルを置くことが多いかと思いますが、それを敢えてスツールにすることでインテリア性の高いおしゃれな寝室を作り出すことができます。
スツールを選ぶ際には、ベッドのフレームや建具などの色合いと揃えるようにすると統一感のある雰囲気に仕上がります。
サイドテーブルに比べて持ち運びもしやすいため、お掃除が簡単に行える点も魅力的ですね。
■カウンターデスク用のチェアとして
リビングやダイニングに、作業用のカウンターを設置することがあります。
ちょっとしたお仕事をしたり、お子さんが勉強をしたりする際に使われることが多いかと思いますが、ここに合わせる椅子は、あまり場所をとらないスツールが人気です。
本格的なワーキングチェアはかなり大きく場所を取ってしまいますし、デザインも無機質な物が多いため、リビングダイニングの雰囲気と合わない可能性も。
スツールであれば小ぶりで場所を取らないため、お部屋を圧迫する心配もありませんし、お部屋のインテリアに合わせてデザインを選ぶこともできます。
リビングやダイニングに、作業用のカウンターを設置することがあります。
ちょっとしたお仕事をしたり、お子さんが勉強をしたりする際に使われることが多いかと思いますが、ここに合わせる椅子は、あまり場所をとらないスツールが人気です。
本格的なワーキングチェアはかなり大きく場所を取ってしまいますし、デザインも無機質な物が多いため、リビングダイニングの雰囲気と合わない可能性も。
スツールであれば小ぶりで場所を取らないため、お部屋を圧迫する心配もありませんし、お部屋のインテリアに合わせてデザインを選ぶこともできます。